忍者ブログ
07.15  
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

e80e2f6e.jpeg




















ビデオもとってます。


PR
95a08d80.jpeg




















榊鬼は「へんべ」と呼ばれる
しこを踏みながら竈の周りを回る。

鬼はへんべを踏みながら、
地を踏み鎮め、悪気を祓い、
祝福を招来する。。。


3146aaea.jpeg




















鬼「榊」
が出てきた。

花祭は夜通し行われるが、

夜の0:00
今が祭りの賑わいのピーク。


21214c5f.jpeg




















出番を待つ子供。


f696f5cc.jpeg




















こんな小さい子
も祭りで舞います。

昔は多分に通過儀礼的
要素があったらしい、、、



1876ddb6.jpeg




















「ざぜち」

中国にもこういうのがあるが、

たぶん道教の影響だろう、、、

日本の祭りは結構道教の影響が
色濃いらしい。。。


82549d56.jpeg




















「びゃっけ」と呼ばれる天蓋様。

花祭の中心と考えられ、

さまざまな幣や切り草が
組み合わされつくられる。


542c3ba8.jpeg




















三河東栄町北設楽の神楽

「花祭」


ずっと見たかったが、
念願の見学が叶った

うれぴー


< 2025/07 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31  >
<<  >>

忍者ブログ  [PR]